【企業PR】
岩手県盛岡市に拠点を置き、働きやすく、働きがいのある地場の「地方システム開発会社」です。
地域に根ざした存在として、地元の課題に真摯に向き合い、創造的なITソリューションを提供しています。
特に次の2点に注力しています。
1.DXによる新しい事業モデル
ITをこれまでの技術の導入といった観点から、新しいイノベーションを創造するための手段として捉え、DXに対応できる人材を育成することを重視しています。
2.働き方
●ワークライフバランスの実現重視 ●残業や休日勤務ゼロを推進 ●テレワークの推進
これらの取り組みを通じて、年齢や社歴にとらわれず、フェアでオープンに活躍できる風土を築いています。
【求める人材像<学生向け>】
人物像
1.忍耐強くコツコツと作業することが好きな人
2.プログラムはエラーがつきものなので、エラーと向き合いながら完成させることに達成感を覚える人
歓迎要件
・明るく元気に仕事に取り組み、仲間に寄り添い、責任感、協調性のある人
・特に、デジタル化(DX)や地方創生に貢献することに興味のある人
【求める人材像<既卒者・一般向け>】
人物像
1.キャリア形成を重視し、そのための努力を惜しまない人
2.社内外とコミュニケーションを取って業務を進められる人
歓迎要件
・明るく元気に仕事に取り組み、仲間に寄り添い、責任感、協調性のある人
・特に、デジタル化(DX)や地方創生に貢献することに興味のある人
企業情報
地域:県央 / 業種:情報通信業
所在地 |
〒020-0023 岩手県盛岡市内丸16番15号 内丸ビル6階601室 602室 |
---|---|
連絡先 |
TEL:019-613-9151 FAX:019-613-9151 |
ウェブ サイト |
http://www.csoft.co.jp |
事業内容 |
1.請負(受託)開発サービス(お客様の要望に応えてシステムを開発する) |
代表者 | 代表取締役 葛巻 利將 |
設立 | 2013年 |
資本金 | 3,020,000円 |
従業員数 |
当事業所 5名
(うち女性2名) 企業全体 5名 (うち女性2名) |
採用担当者 | 代表取締役 葛巻 利將 |
採用担当者 TEL |
019-613-9151 |
採用担当者 |
|
募集予定 (学歴) |
大学院, 大学, 短大, 高専, 専門/専修, 高卒以上, 一般 |
インターンシップ
開催時期 | 応相談 |
---|---|
開催日数 | 半日(13:30~16:00) |
体験内容 |
プログラムタイトル ‘‘情報学科の学生に知ってほしい’’会社紹介 ◆項目 会社概要および仕事の紹介 ・当社について(会社概要) ・ソフトウェア開発職の主業務および仕事内容 ・当社のきらりポイント(働き方や業務推進など) ・人事給与規程について ・就業場所について ・DX技術を体験(簡単な業務用アプリ等を作成) ・Java又はJavaScriptプログラム実装体験(参加者の習熟度をみて検討) ・社長や社員との懇談 ・職場環境見学 ・その他 |
参加条件 |
ソフトウェア情報学科など情報系の学科を2026年卒業見込みの方で、株式会社シー・ソフトに興味のある方 ※既卒・第二新卒の方も歓迎いたします。 |
開催場所 |
部署:株式会社シー・ソフト 盛岡内丸オフィス 住所:020-0023 岩手県盛岡市内丸16-15 内丸ビル6階601 (岩手県庁より徒歩2分) 電話:019-613-9151 東北本線 JR盛岡駅 から 徒歩25分 または、岩手県交通バス 県庁市役所前下車 徒歩2分 ※受入れは「オンライン」でも可能です。 |
詳細情報 応募方法 |
当社 盛岡市内丸オフィスに電話(019-613-9151)で申し込み。 または、メール(soumubu.jinjikakari@csoft.co.jp)で申し込み。 担当者:葛巻 利將(くずまき としまさ) |
UIターン情報
求める人材像 |
・盛岡の暮らしに興味があり、明るく元気に仕事に取り組める方 ・今まで培ったITスキルやキャリアで地方創生に貢献したい方 ・リーダーとしてチームを牽引したい、又は 技術者として極めたいと思っている方 ・社内外とコミュニケーションを取って業務を進められる方 |
---|---|
希望する求人区分 | 新卒・既卒(第二新卒を含む)及び一般 |
必要な資格 | 不問 |
必要な経験 | 不問(ソフトウェア開発経験があれば尚可) |
勤務地 | 掲載情報がありません |
採用希望時期 | 希望に沿って検討いたします。 |
支援制度 | 掲載情報がありません |